Google Analyticsでの申込みフォーム改善

Google Analyticsを使ったフォーム改善について色々考えたので、まとめたいと思います。申込みフォーム改善(EFO)というと、専用のツールもあるかと思いますが、GAでできたら分析の幅も広がるし、いいなぁと思っていました。 様々な本を読んでみると、できそ…

evar7の勉強会に参加してきた

サイトカタリストのユーザー会「evar7」に参加してきました。 ユーザー会といっても内容はサイトカタリストに偏ったものではなく、広く利用できる考えや分析手法の紹介などがあり、とても参考になりました。 以下、メモをとった箇所です。 UX向上のためのA/B…

「問題解決プロフェッショナル」を読んだ

問題解決の本は何冊か読んだ気がしたのですが、 問題発見の本は読んだことがなかったので読んで見ました。前半部分で考え方などの概念的な説明があり、後半でさまざまな分析手法が具体的に語られている構成です。ウェブアナリストの仕事って、主にアクセス解…

「仮説思考」を読んだ

WEBサイトやデジタルマーケティングの改善、もといデジタル以外であっても、仮説の構築とその検証が不可欠だと思っています。特にデジタル領域は施策の結果を把握しやすく、かつ改善も比較的簡単にできることもあり、この辺りの仕事がWEBアナリストの仕事の1…

プログラムの分からない初心者がGoogle Analyticsを使いこなすための備忘録

GAのタグ埋め込みのディレクションを行う際、その度にはてぶやGAに関するブログを見て、制作担当者にコードを連絡して、というやり取りが面倒くさくなったので、よく使うコードを備忘録としてまとめようと思います。 コードはすべて非同期コードです。※この…

「買う」と決める瞬間 を読んだ

リアル店舗におけるユーザー行動やインサイト、ベストプラクティスなどを紹介してる本です。WEBサイトにも通ずるものがあるのかな、と思い読んでみたのですが、大ヒットでした。 リアルでもWEBでもユーザー行動が共通しているところもあり、書かれているな内…

「予想通りに不合理」を読んだ

前々から、ただツールから出てくる数値(what)を追うだけではなく、なぜ起きたか(why)を分析することがWEBアナリストの任務だと思っています。 それを遂行するに当たっては、ITやマーケティングの知識以外にも経済学や心理学などの知識も必要だと思い、こ…

Webアナリスト養成講座レビュー(15)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 今回は第15章「データに基づいて判断する文化を創造す…

Webアナリスト養成講座レビュー(14)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 今回は第14章「先進の分析概念−あなたのWeb analytics…

Webアナリスト養成講座レビュー(13)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 今回は第13章「間違いだらけの「Web Analytics神話」…

Webアナリスト養成講座レビュー(12)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 今回は第12章「競合分析とWeb2.0分析」です。 この章…

Webアナリスト養成講座レビュー(11)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 今回は第11章「ベンチマーク、ダッシュボード、シック…

Webアナリスト養成講座レビュー(10)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 今回は第10章「Wwbサイトで顧客の声を聞く方法」です…

Webアナリスト養成講座レビュー(9)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 今回は第9章「メールマーケティングとマルチチャネル…

Webアナリスト養成講座レビュー(8)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 今回は第8章「検索分析−サイト内検索、SEOとPPC」です…

Webアナリスト養成講座レビュー(7)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。今回は第7章「Webデータ分析を開始する」です。この章…

Webアナリスト養成講座レビュー(6)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。今回は第6章「Web Analyticsの基礎と基本的」です。 こ…

Webアナリスト養成講座レビュー(5)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。かなり久しぶりの更新になってしまいました。。。今後…

Webアナリスト養成講座レビュー(4)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。今回は4章の『Web analytics戦略の成否を分ける重要な…

ネット&モバイル通販ソリューションフェア2010

2月25日、26日と開催されたネット&モバイル通販ソリューションフェア2010に参加してきましたたので、そのレポートを。参加の目的はオムニチュアの講演でしたので、その講演内で僕がメモったポイントを紹介します。 =======================================…

集計? 分析?

今回の記事は代理店の中でウェブアナリストとして働く僕が最近感じているジレンマというかグチです。要はツールの操作さえ覚えればアルバイトでもできてしまうような、数値の集計とその図表化に業務の大半を奪われ、ウェブサイト分析にとって最も重要な、次…

Webアナリスト養成講座レビュー(3)

※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、実際に書かれていることと異なる場合があります。閲覧する場合はそのあたりを踏まえ上で、ご覧下さい。 またまた、久しぶりの更新になってしまったorz 今後は…

Google AnalyticsのUU数と新規/リピーターについて

Google AnalyticsのUU数と新規/リピーターのカウントの方式について 忘れることが多く、そのたびに調べていたので、いい加減覚えようと思い、 文書にまとめることにしました。 忘れた場合も自分のブログを確認すれば良いので。 【前提】UU数と新規/リピータ…

ユーザービリティテスト@ビービット

昨日ビービットのユーザービリティテストの体験会に参加してきた。Twitter上でfallinstarさんが募集をかけて開催され運びになりました。fallinstarさんありがとうございました!で、内容はというと、こんな感じ。1、お題の説明 2、グループワーク、プロト…

日本バーベタイム選手権

このサイトはおもしろい!!久しぶりにすごいなーっていうサイトに出逢いました。日本バーベタイム選手権 http://www.verbatim.jp/senshuken/内容は自分のキャラクターを作成し、 他のユーザーと対戦したり、ボスと対戦したりするという よくあるゲームコン…

arestのレビュー

ハーモニー社が先月末に提供を始めた、arestを使ってみました。特に迷うこともなく、約15分位でレポートが生成され、想像以上に容易に感じました。制作会社が制作とセットでレポートを頼まれるケースが よくあると思うので、そのようなケースにはうってつけ…

Webアナリスト養成講座レビュー(2)

長い間更新が滞っていた、『Webアナリスト養成講座』の レビューを更新します。※このレビューは『Webアナリスト養成講座』を読み 私なりに咀嚼した結果と所感を記述しているので、 実際に書かれていることと異なる場合があります。 閲覧する場合はそのあたり…

Urchinでの広告流入計測 その2

前回のエントリーでUrchinでの広告流入を うまく計測できていないと書いたがその原因が判明したので、 一応ブログに残しておこう。いろいろググったりしていみると、 Urhinのデータベーステーブルの上限を超たことが理由でした。デフォルトは10,000らしく、…

Urchinでの広告流入計測

最近とある企業の分析でUrchinを使っている。 バージョンは5。この企業では外部からの流入、特に広告からの流入を 計る際には、出稿URLの最後にパラメーターを付ける。○○/index.html?id=×××といった感じだ。で、Urchinの「ページの検索条件一覧」レポートの…

UrchinのUU数 その2

以前UrchinでUU数を取得にするにはUTMを設定する必要があることを書いた。 http://d.hatena.ne.jp/seven0314/20091013/1255445291その後いろいろ調べていくうちに、更にすばらしいことを 知ったのでログるまずウェブ解析あるあるの一つにUUの取得の方法とい…